*腕(アーム) [#yce81697]
相手を攻撃するのに必要な腕、というか攻撃することが可能な腕を備えていることが必要とされている。~
事実上攻撃能力のないヒゲ状のものなどはNG。~
*アーム機構 [#yce81697]
アームの機構には&color(blue){ルール上満たさなくてはならない条件};が設定されている。~
パッと見だとわかりにくいこともあるので解釈などを書いてみる。~

&color(red,){<注意>};~
ルールの解釈は各参加者に任されますが、最終的な判断は大会側(審判)によって決定されます。~
自分の設計がルールに適合しているかどうか(していないとして失格にならないか)不安がある場合は大会公式への確認を強く推奨します。~
~
年ごとに若干のはやりすたりはあるが、絶対的にどの機構が強いと言えるほどの決定的な差はついていない。~
操縦者との相性もかなり大きい。~
毎年同じタイプを使いこむチームもいるし、ちょくちょく変えるチームもいる。
-&color(blue){動力源からアーム作動面までの間に必ず自作のリンク機構が組み込まれていなければならない。};~
~
モータ(RS380、RCサーボ)の出力軸に直結された部品を振り回すだけの構造は禁止。~
何かしらの機構を組み込みなさいよ、ということ。~
普通に考えればモータ直結で有効な攻撃ができるわけでもないのであまり気にすることはない。~
~
-&color(blue){アーム作動面が、リング上面より20センチメートルの高さを試合中いつでも任意に通過できる構造を有するものとする。};~
~
作動面=アーム機構の中で攻撃に使用する部分(ロッドの先端とか)がリングの表面から20cmの高さを通過できないとダメ。~
地面スレスレを動くこと"しかできない"アームはダメ、ということ。~
「20cmの高さを通過出来るアームを地面すれすれでしか使わない」のは戦術的にOK。~
~
「試合中」「いつでも任意に」とあるので、上げろと言われたらすぐに上げられないとダメ。~
「試合中」=「機体に手を触れると失格」なので、手で直接機体を動かすなど操縦以外の方法でなら出来ますというのはNG。~
「いつでも任意に」なので、グラグラと揺れるアームが20cm以上の高さを通過する"ことがある"といった不確定な動作の場合もNGとなる場合がある。~
~
なお大会当日朝の受付時の機体審査でもチェックされるが、このときだけは手で動かしてもOK。(そういう機構になってるか確認するのが目的なので)~
~

**100%NG [#jba42a6f]
-単純にグルグル回るもの、事実上攻撃能力を有さないものは禁止。
-突き刺さるほど先端が尖っている/刃物状になっているものも禁止。~
先端をテープでカバーする、削って丸める等すればOKになるが、どの程度なら大丈夫かは大会側の判断に委ねられるので従うこと。
-&color(blue){揺動リンク機構は平行リンク機構を除いた台形四節リンク構造を基本とし、駆動リンクから次の機構部品に接続される部分は必ず回転軸で接続されている事とし、スライド構造等での連結を行ってはならない。};
-&color(blue){リンク機構を動作させる際、駆動リンクは特定の角度を往復させるだけでも良いものとする。};
-&color(blue){リンク機構は、一つのアーム作動面が、最低2点以上の円弧中心を持つ連続した曲線を通過あるいは往復する動作をする構造をしていること。};

#ref(arm-link_00.gif)
#ref(arm-link_01.gif)

**分類 [#xd5c0daa]
脚と違い形状・攻撃方法で大別される。

-ロッドアーム
-シールドアーム
-クランクアーム
-横回転アーム
-回転シールド
-回転ブレード

等々。

**補助機構 [#c4346bbc]
攻撃の反作用を支えるための「カウンターステア」や攻撃以外に転倒時からの起き上がりに用いる「転倒復帰アーム」等。~
また一時的にであればアームの動作により移動することも可。~


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS